地域を知るの記事一覧

  • 普賢菩薩騎象像のおはなし(諏訪市)

    2018.09.30 / 地域を知る / 編集部さん

    先日、仏法寺を訪問しました。 正式な名称は「龞澤荘厳山 大虚空蔵院 仏法紹隆寺(べったくしょうごんざん だいこくうぞういん ぷっぽうしょうりゅうじ)」です。 長い名前です。 地域の人は親しみをこめて「仏法寺さん」と呼びま…

  • すわっこ (諏訪市ほか)

    2018.09.22 / 地域を知る / 編集部さん

    諏訪地域のところどころで栽培されるリンゴ。 下諏訪の赤砂地区周辺、茅野市上原地区や金沢地区、諏訪市内では四賀地区や高島地区などで栽培されています。 リンゴ畑の多くはだいぶ減って住宅地に転換されて、畑そのものは上伊那郡箕輪…

  • 鉢伏山(岡谷市)

    2018.08.28 / 地域を知る / 編集部さん

    岡谷市の最高峰、鉢伏山は高ボッチ高原の隣組くらいに当たります。 松本市との境あたりにもなります。 この日、松本側には北アルプスが一望の絶景が。 しかし、諏訪湖側からはわんわんと雲が押し寄せ…。 鉢伏山の眺望を楽しみにして…

  • 「義経鍋」のこと

    2018.08.07 / 地域を知る / 編集部さん

    へ? この暑いのに鍋の話?! と、聞くだけで汗の出そうな…と言わずに、そこのアナタ! 読んでってー。 鍋と言っても冬にはふはふ食べるあの鍋料理のことではないです。 じゃじゃん♪ 知っている人は知っている。 知らない人は全…

  • 旧湖南小学校後山分校(諏訪市)

    2018.07.30 / 地域を知る / 編集部さん

    今年も歴史ある建物が残念ながらいくつも消えています。 そのうちのひとつ、山間の古い分校校舎も、役目を終え村の人たちに見守られながら余生を過ごしていましたが、とうとう今年、お別れとなります。 傷みがひどく倒壊の恐れが高いこ…

  • オトナも夢中でたのしい!「遊ぶデザイン展2-宇宙編-」 (原村)

    2018.07.18 / 地域を知る / 編集部さん

    不思議な形のコレが点々と、美術館までの小径に。 実はこれ、かざぐるま。 風の吹く方へ向き風が吹くと回る。 空気の流れを可視化することをデザインしたのだそうです。 さて、ここは八ヶ岳美術館。 建築好きな方には村野藤吾の設計…

  • 八劔神社の夏季大祭 (諏訪市小和田)

    2018.06.29 / 地域を知る / 編集部さん

    この時期、あちこちの村の鎮守様では夏祭りをしています。 地区の人が縁日や屋台を出したりするところもありますが、神事を粛々と執り行うのみのところもあります。 これから来る蒸し暑い季節を健やかに過ごせるように、作物の順調な生…

  • 古社と古墳と。(諏訪市)

    2018.06.18 / 地域を知る / 編集部さん

    先週末、信濃毎日新聞にこんな記事が掲載されました。 【出土】長野県諏訪市教委は、小丸山古墳の出土品の保存処理で、古墳時代の刀の鍔や切羽、ハバキの錆を落としたところ、銀糸をはめ込んで磨き上げる「象眼」の文様が現れた。大正時…

  • 愛しきマンホールのフタ

    2018.05.31 / 地域を知る / 編集部さん

    にわかに…マンホール流行り、のようです。 下水道広報プラットホームが始めたご当地のマンホールの写真をプリントした「マンホールカード」。 配布と同時にどこでも品切れになる人気ぶり。 地域毎にデザインの違うマンホールはコレク…

  • 山にいこう!(足慣らし編)

    2018.05.20 / 地域を知る / 編集部さん

    サテ。 5月の連休も過ぎて、にぎわった山もほっとひと段落。 この時期の山歩きは、静かだし新緑の眩しさをひとり占めできるいい季節です。 特に亜高山~高山帯は、花の季節を迎えるようにもなります。 天候も安定しやすくて、入梅前…