茅野市の水道の味は場所によって違う??!?

2018.11.16 / 地域を知る / 編集部さん

皆様こんにちは。

編集者の朝比奈です。

私は現在、茅野市玉川在住。

 

実家は上諏訪にあります。

 

その実家の水道水が、すごく冷たくてお茶をいれても美味しいんです。

蕎麦を茹でても冷たくビシッと締まる。

 

敷地から湧き水も出ているのですが

普段は飲まないけど、夏も冷たくてきっと美味しい。

 

実家のすぐ近くに同じ水源の浄水場があり、

水源に近いからかもしれません。

 

それに比べて、茅野市玉川にある自分の家の水は

どうも、なんだか、、、、

 

 

 

水道って場所によって美味しい・まずいってあるんでしょうか?

 

 

先日、たまたま物件調査で茅野市水通課にお邪魔したので

その旨を聞いてみました。

 

 

※以下、青文字は水道課の方のコメントです。

 

 

茅野市の水道は場所によって味の違いがあるのか?

 

Q:茅野市の水道の水源ってどこにあるんですか?

 

茅野市の水道は自然の傾斜を利用して水を送っているので

場所によって水源が違うんです。

米沢は、霧ヶ峰を水系とした朝倉山あたりから

玉川は美濃戸に水源があるので、八ヶ岳系列ですね。

ちの、塚原地区は両方のブレンドになります。

 

 

 

Q:水源が違うと味が違うとかありますか?

 

水源において成分調査をしますと、多少の成分の差は確かにあります。

八ヶ岳は火山だったので若干イオウ濃度が高いとか、、、

けれど、わずかな差ですので、人間がその差を感知できるとは思えません。

 

 

 

Q:塩素濃度の差が関係している?

 

塩素濃度は「水道管の一番端の家の水でどのくらい残っているか」が

基準となります。塩素は時間が経つと抜けるものなので

むしろ水源に より近い家の方が多く残っています。

しかし、これも味を左右する量ではないかと、、、

 

 

 

Q:じゃあ、何でしょう?

 

人が水を美味しいと感じる大きな要素は「温度」です。

冷たい方が人は水を美味しく感じるそうです。

 

直接本管に接続している家、下流にまだ他の家がある場所など、

水道管から常に新しい水が大量に供給されている家の方が水は冷たいです。

貯水槽や、水道管の中で長くとどまっていると水は温まってしまいますから。

 

図にするとこんな感じ。

水道イメージ

 

 

 

 

じゃあ茅野市内では、水道水の味の違いはないんでしょうかね〜。

 

いや〜。どうなんでしょうね。

でもうちの息子に米沢(霧ヶ峰水系)の水を飲ませたら

「他より甘い」って言うんです。

 

息子ー!すごいじゃん。違いが分かるのか??

ちょっと不思議な気持ちに。飲んでみたい!米沢水!!

 

米沢の水を飲みたい場合は、朝倉山の近くの神社に湧水があります。

飲料水として管理していないので、自己責任ですが。

 

おー、それは興味深い。

 

お仕事中なのに、あれこれ根掘り葉掘り聞いてしまいました。

 

それにしてもすごい!

本当、水道にお詳しいんですね。。(もしかして水好き?)

 

 

 

 

水道課ですから。( ̄‥ ̄)=3 フン

 

あ、、、そうでした。(‘▽’*)ニパッ♪

 

個人的意見ですが、茅野市の水道は十分美味しいです!!

 

この記事につけられたタグ

|