地域を知るの記事一覧

  • 軌道の痕跡 (茅野市)

    2019.03.24 / 地域を知る / 編集部さん

    茅野駅の西口と東口をつなぐルート。 今はコンコースから直結して「自由通路」がありますが… 昔むかしはこれいっぽんだけ。 ロータリーの中ほど、青い橋があります。 跨線橋(こせんきょう)と呼ばれ、実は長く市民に親しまれていま…

  • 「湯をたどる」

    2019.02.23 / 地域を知る / 編集部さん

    町を歩けば温泉。 蛇口をひねれば温泉。 神社のお手水も温泉。 温泉豊かな諏訪地域。 これほど身近に温泉のある土地も珍しいってものです。 半年に一度発行の「suwazine」、とうとう待望の温泉特集です。 え? 「どうせ、…

  • 遷座祭【後編】 (諏訪郡下諏訪町)

    2019.02.11 / 地域を知る / 編集部さん

    秋宮を出発した遷座行列は、正面の八幡坂(大社通り)を下ります。 神職を先頭に薙鎌、幟…などなど。 大小の御正台のあとに、神さまがお乗りになった御輿が続きます。 ここは国道142号線、先には国道20号線との合流地点がありま…

  • 遷座祭【前編】 (諏訪郡下諏訪町)

    2019.02.03 / 地域を知る / 編集部さん

    下諏訪町に鎮座する諏訪大社下社の秋宮と春宮。 季節によって神さまは社を行き来します。 毎年8月1日に春宮から秋宮へ。 これは「お舟祭り」とも呼ばれ、諏訪大社の神事にまつわる年中行事の中でも華やかもので、大きな柴舟が参道を…

  • 後山の道祖神 (諏訪市湖南後山地区)

    2019.01.27 / 地域を知る / 編集部さん

    有賀峠をの頂上付近から伸びる道。 くねくねと山道をたどるといくつかの集落に出くわします。 箕輪町との境目にある、後山(うしろやま)という地区は、江戸時代の新田開発の時代に開かれた集落です。 諏訪地域の集落の中では比較的新…

  • 祝!東海大学箱根駅伝優勝…と 白樺湖ランニングロード

    2019.01.11 / 地域を知る / 編集部さん

    新春の風物詩、箱根駅伝 2018年の優勝校は初優勝の東海大学でした。 このニュースで茅野市役所には特設コーナーが設置され ちょっとしたお祝いムードになっています。       ん? なぜ東海…

  • 初詣行脚のススメ (甲州道中&鎌倉道編)

    2018.12.29 / 地域を知る / 編集部さん

    お年始に地元の氏神様や諏訪大社にお参りにお出かけになる方も多いでしょう。 ごちそう食べてちょっとお腹まわりも気になっちゃうわ、というアナタ。 昔ながらの甲州道中(&鎌倉道)をたどりつつ、古社をめぐるのはいかがでしょう 諏…

  • 井戸尻遺跡最中の再現度がスゴかった!(富士見町)

    2018.12.23 / 地域を知る / 編集部さん

    こんなフリーペーパー、見っけちゃった。 と、やってきたのは富士見町の井戸尻考古館 考古館のスゴさはこのZINEでも、ばしばし紹介されております。 必読の理由7:とにかく濃い。とにかく文字が多くてお得。特に第2特集の「オレ…

  • 茅野市の水道の味は場所によって違う??!?

    2018.11.16 / 地域を知る / 編集部さん

    皆様こんにちは。 編集者の朝比奈です。 私は現在、茅野市玉川在住。   実家は上諏訪にあります。   その実家の水道水が、すごく冷たくてお茶をいれても美味しいんです。 蕎麦を茹でても冷たくビシッと締ま…

  • 折橋子之社の社殿 (茅野市)

    2018.10.21 / 地域を知る / 編集部さん

    「メルヘン街道」と愛称のつけられた国道299号線をたどると、「糸萱(いとがや)」という集落があります。諏訪から佐久方面に抜ける貴重な交通路でもあります。 ある日、所用で訪れたこの地区の斜面の下、鬱蒼とした暗い沢沿いにどう…