茅野市タグの記事一覧

  • いのめ 

    2017.03.31 / 地域を知る / 編集部さん

    ここは諏訪大社上社本宮の境内。 東参道の鳥居をくぐって右側、神馬舎の手前にあります。 …ほおおっ♡ハート形が! なぜ神社に、しかも古社中の古社、諏訪大社境内にハート形! 実はこれ、織田信長の軍勢が諏訪にやってきて本宮を焼…

  • 十五社 (茅野市、ほか)

    2017.03.21 / 地域を知る / 編集部さん

    「十五社」と、書いてあります。 ここは茅野市豊平御作田地区。 大泉山の西の端、エコーライン沿いの神社です。 鳥居の奥には社殿があります。 法面は小さな崩落が繰り返されているようで、見学のときには落石注意です。 そしてこち…

  • 「茶寮湖東 Cafe Kohigashi」は、食事もおいしい甘味処です。茅野市湖東

    2017.03.14 / 食・遊・観・店 / 編集部さん

    明るく、木の香りがする店内。静かでゆったりとした空間に、可愛らしい和菓子が並べられています。 今回ご紹介するのは、「茶寮湖東 Cafe Kohigashi」。 個人的にちょくちょく通ってしまう、一押しのカフェです。今回は…

  • 蟹河原 (茅野市ちの横内)

    2017.02.26 / 地域を知る / 編集部さん

    JR茅野駅の西側、ちょうど横内と呼ばれている地区には崖に面している一角があります。 崖の西側からは4階建ての建物。(でも東側に回ると平屋や2階建てに見えたりします。) 崖の段差を利用してつくられた住宅や商店です。 7~8…

  • 冬至 (茅野市宮川)

    2016.12.20 / 地域を知る / 編集部さん

    冬至、と言えばカボチャの日。 野菜の乏しくなるこの季節、栄養たっぷりのカボチャを食べて、元気に冬を乗り切ろう… というオハナシではありません。 残念ながら。 一年で一番、太陽の出ている時間が短くなる日。 そしてこの日を境…

  • 芸術の秋、茅野・原村・小淵沢エリアの美術館のご紹介。

    2016.11.15 / 食・遊・観・店 / 編集部さん

    食欲も進む秋ですが,秋と言えば「芸術の秋」 今回は、茅野、原村、富士見、小淵沢エリアの 美術館をご紹介 せっかくなので一同に集めて紹介いたします。   茅野市 ●康耀堂美術館 http://www.koyodo…

  • 黒曜石の巨大露頭(茅野市)

    2016.11.09 / 地域を知る / 編集部さん

    北八ヶ岳から霧ヶ峰、和田峠にかけての一帯は黒曜石の原産地として有名なエリアです。 真っ黒なガラス質のこの石は、割れると鋭い角ができて、切れ味のよい刃物として旧石器時代にはそのように加工され、この諏訪地域から日本列島各地に…

  • 初冬の八島ヶ原湿原 (下諏訪町・諏訪市)

    2016.10.16 / 地域を知る / 編集部さん

    霧ヶ峰高原の北部に位置する八島ヶ原湿原の10月は、もう初冬と言っていいほど冷え込むようになりました。 11月の初旬には雪が舞うような場所。 草紅葉も終盤、訪れる人もめっきり少なくなります。 前日、天候の崩れと冷え込む天気…

  • ラブラブ♡道祖神 (茅野市北大塩など)

    2016.10.09 / 地域を知る / 編集部さん

    「道祖神」と大きく書いた石碑も道祖神ですが、諏訪地域で多く見られるのはこのタイプではないでしょうか。 (茅野市玉川神之原地区) (茅野市湖東 大星神社近く) 男女2体が寄り添うように掘られた石造物が祀られている「双体道祖…

  • <小宮祭レポート> 茅野市玉川 小堂見地区

    2016.10.04 / 地域を知る / 編集部さん

    手長、足長、先宮、八剱など上諏訪には大きな小宮が沢山ありますが, 茅野市にはそのレベルの神社があまりありません。   なので、茅野市各地区で開催される小宮の御柱祭は 上諏訪地区とまた雰囲気変わってとってもアット…